子供の成長期を応援する身長サプリですが、できることなら効率よく飲ませてあげたいですよね。
しかし、商品の公式サイトを見ても「いつでも飲んで大丈夫です」という回答ばかりで、正しい飲み方がわかりませんよね。
そこで、今回は身長サプリの正しい飲み方について解説していこうと思います。飲み方の注意点や、飲むタイミングなど、飲み方に関してまとめたので、ぜひ参考にしてください。
身長サプリメントの飲み方は薬と同じ?飲み方の注意点は?
身長サプリを飲むタイミングの前に知っておいてほしいのが、身長サプリは医薬品ではなく、食品として販売されていることです。
医薬品だと飲み方は「食後30分以内」「食前に2錠」といった書き方がされています。しかし、身長サプリなどの食品はいつ食べてもいいので、とくに飲むタイミングは決まっていません。
そのため、ほとんどの身長サプリの公式サイトで「飲むタイミングはいつですか?」という質問に対して「お好きな時間で飲んでください」とよく回答しています。
食品として扱われる身長サプリですが、飲み方に注意をしなければいけません。注意点は以下の4つになります。
- 医薬品のような飲み方をしない
- アレルギー・副作用に注意をする
- 医薬品と一緒に飲まない
- 色々な種類の身長サプリを同時に摂取しない
1.医薬品のような飲み方をしない
身長サプリは医薬品に似たものだと思うかもしれません。とくに錠剤タイプの身長サプリだと思ってしまうでしょう。
しかし、身長サプリはあくまで食品です。身長サプリで低身長症などの病気を治療することはできません。
医薬品と同じように考えて飲むと病気の治療が遅れたり、悪化することも考えられます。そのため、低身長症などで悩んでいる方は担当の医師に相談してから飲むようにしましょう。
2.アレルギー・副作用に注意をする
身長サプリは食品なので基本的に副作用の心配はありません。しかし、可能性は0とは言い切れないので注意は必要です。
アレルギーも同様に食品なので身長サプリの種類によっては、アレルギーの原因となるものが含まれている可能性もあります。
医薬品だと医師がアレルギーを引き起こさないように対応してくれますが、身長サプリは自分で判断して購入するものなので、原材料を確認してから購入するようにしましょう。
3.医薬品と一緒に飲まない
医薬品と一緒に飲むと身体の体調を整えつつ、病気の治療も早くなると思って一緒に飲む人もいます。
しかし、それは残念ながら間違いです。たとえば、てんかんに使われる「抗てんかん薬(フェニトイン)」と、食品に添加されているビタミンB6を一緒に摂ると薬の効果を弱めてしまいます。
4.色々な種類の身長サプリを同時に摂取しない
身長サプリではありませんが、人によって「あの成分も」「この成分も」とたくさんの成分を摂取しようと、たくさんのサプリを同時に飲んでいる人がいます。
不足している成分を補うためなので悪いことではなさそうですが、たくさん飲むと、どの成分が子供にとって有害だったのか突き止めるのが困難になってしまうのです。
身長サプリの原材料や含有量が書いていなければ、さらに突き止めるのが困難になってしまいます。身長サプリを購入するときはしっかりと原材料・含有量が書いてある商品1つにしましょう。
身長サプリを飲むタイミングはいつ?
上記で「身長サプリは食品だからいつ飲んでもいい」と説明しました。実際に身長サプリの公式サイトでも同じように答えています。
いつでもいいと言われても効果的に飲めるなら、飲みたいですよね。ただ、色々なサイトを見てみると「食前がよい」「食後がよい」「食間がよい」と意見がバラバラです。
どれも説明がしっかりとしているだけにどれがいいかわかりませんよね。私としては「忘れることなく飲める時間」に飲むのが一番だと思います。
どこで飲んでも忘れることがないのであれば”食間”がおすすめです。胃が空っぽの状態だと消化に専念して吸収することができます。
朝・昼・夜どの時間に飲めば良い?
身長サプリを飲むとき、朝・昼・夜どの時間帯がよいか気になる人もいるでしょう。先に結論からいうと「昼と夜」です。
朝は身体を活発化させていく準備時間なので、昼と夜に比べて消化吸収が劣ります。そのため昼か夜に飲むのがおすすめです。
粉末タイプの牛乳に溶かして飲むタイプなら、消化しやすいので朝に飲んでもいいと思いますが、錠剤タイプなど固形なら昼または夜に飲むほうがいいでしょう。
飲む時期はいつからが良い?いつまで飲めば良い?
身長サプリを飲ませるにしても「いつから飲むのがいいのか」「いつまで飲み続ければいいのか」どの身長サプリの公式サイトにも書いていないからわからないと思います。
「飲み始めが手遅れだった」「やめどきが見つからない」などで無駄に費用が重なるのは嫌ですよね。
費用を無駄にしないためにも、いつから飲み始めたらいいのか、いつまで飲み続ければいいのか解説します。
いつから飲み始めたら良い?
まず、飲み始める時期は成長期が終わっていなければいつでもいいと思います。
理想は「女の子は10歳頃」「男の子は12歳頃」に成長期を迎えるので、それまでに飲み始めて身体作りをすることです。ただ、成長期を迎えている最中でも間に合うと思います。
成長期を終えても20代前半ぐらいまで身長は伸びていきますが、成長期に比べると伸び率は圧倒的に低いです。
いつまで飲み続けたら良い?
身長サプリを飲むのは成長のためだと思うので、成長が止まったと思ったらやめるといいでしょう。
成長期が完全に終わっているのに惰性でダラダラと続けてしまっている人や、もう本当に伸びなくなったのかな?と思いながら続けている人もいるでしょう。その場合は思い切って購入するのをやめましょう。
普段足りていない栄養を補うために飲ませているなら続けてもいいと思いますが、ある程度成長して効果を感じられなくなったらやめ時です。
飲む量を増やしても良い?
身長サプリの効果をいまいち感じられず、飲む量を増やしてしまう方がいますが飲む量は絶対に増やさないでください。
身長サプリは普段足りていない栄養量を補うためにあります。成長しないからといって飲む量を増やしてしまうと過剰摂取になるかもしれません。
どんな身体に良い栄養素も濃縮されたサプリで大量に摂取すれば、過剰摂取となって身体の毒となってしまいます。
たとえば、身長サプリで必ずといっていいほど配合されている「カルシウム」を過剰摂取すると、腎臓結石や便秘、心血管障害を発症するといわれています。(参考元:総合医療情報発信サイト「カルシウム」)
このように身長サプリをたくさん飲めば効果はアップするとは限りません。むしろ、身体に害を出してしまうかもしれません。身体の小さい子供なら影響も大きいでしょう。
しっかりと用法用量を守って効果に焦らず飲みましょう。どうしても効果を感じられないなら思い切って飲むのをやめましょう。費用もかからないですし焦りもなくなります。
身長サプリは何と飲めば良い?
粉末タイプの身長サプリであれば、恐らく公式サイトにも作り方が載っていると思うので、その通りに作りましょう。ほとんどが牛乳か水だと思います。
錠剤タイプの身長サプリは水かぬるいお湯で飲むようにしましょう。よくあるのが「食後にお茶やコーヒーと一緒に飲んでしまう」ですが、お茶のタンニンやコーヒーのカフェインは吸収の邪魔をしてしまいます。
より効果的に摂取するのであれば、水かぬるめのお湯で飲むようにしましょう。
ちなみに身長サプリによっては、商品を使ったオリジナルのレシピもあったりするので、味に飽き性お子さんにおすすめです。
オリジナルレシピは粉末タイプの身長サプリに多いですよ。(※当サイトでおすすめしているアスミールにもオリジナルレシピがあります。)
身長サプリだけでは成長しません!
成長は身長サプリだけではしません。運動や睡眠も大切です。
運動をすることによって、骨に刺激が加わり成長をしていきます。睡眠をしっかりと取ることによって、寝ている間に成長ホルモンがたくさん分泌していきます。これらはどれも欠かすことはできません。
運動をしなければ、骨に刺激が加わらず伸びにくくなります。睡眠時間が短ければ、成長ホルモンの分泌量が減ってしまいます。食事で栄養が足りなければ、身体を構成することもできません。
身長サプリで効率よく飲むことも大切だと思いますが、しっかりと運動や睡眠などの生活習慣を改善することも成長には大切なことです。
まとめ
以上、身長サプリの飲み方についてまとめてみました。
身長サプリを飲むにしても、ただ飲むだけよりは時間や飲み方などに工夫をしたほうがより期待ができます。
身長サプリは何よりも用法用量を守って続けることが大切です。時間や飲み方などの解説をしましたが、無理なく続けられるときに飲むといいでしょう。
身長サプリはいつでも飲み始めて、いつでもやめることができます。もし、効果を感じられなくなったなと思ったら、費用のこともあるのでダラダラ続けるのではなく、思い切ってやめましょう。
もちろん、効果を感じられなくなっても普段の栄養素を補うものとして飲んでもいいと思いますよ。