この記事の監修担当
日本ニュートリション協会公認「サプリメントアドバイザー」
管理栄養士
この記事はサプリメント専門家の日本ニュートリション協会公認「サプリメントアドバイザー」と、現役の管理栄養士監修のもと提供させて頂いております。
当サイトは子供の成長のために販売されている“身長サプリ”を安全安心に摂取できるよう、実際に購入した上で専門家が分析しています。
市販、通販問わず海外製品も含めると子供が飲む身長サプリは数百種類に達します。その中からわが子にぴったり合ったものを選ぶのは至難の業です。
どの親御さんもそうですが、当サイトに訪れる親御さんはみなさんお子さんの成長を応援したい方しかいません。
そんな方が身長サプリを選んで失敗しないように、ここに専門家が評価した結果をまとめました。この記事をお読み頂ければ、身長サプリ選びで失敗することはないはずです。
早見表!身長サプリ評価順【上位10選】
★★★★★ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★★ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★・ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★・ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★・ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★・ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★・ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★・ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★・ | ![]() |
詳しく見る↓ |
★★★★・ | ![]() |
詳しく見る↓ |
【前提】身長サプリを購入する理由と意味
当サイト(身長サプリのおきて)には、毎日たくさんの子供の成長に悩む方が訪れます。
お子さんといっても「幼児期」「小学生」「中学生」「高校生」と年齢は様々です。
- どの身長サプリを選んだらいいですか?
- 今から飲んでも遅くないですか?
上記の質問はこの記事をお読み頂ければ簡単に解決できます。
また、このような質問を多く頂きます。
- 身長サプリって効果ありますか?
- 身長は伸びますか?
- 体格は大きくなりますか?
結論から言うと、身長が伸びるサプリメントはこの世に存在しません。
身長サプリは造語
そもそも”身長サプリ”という言葉は造語です。ネット上には様々な名称でサイトが作られています。
- 身長を伸ばすサプリ
- 身長が伸びるサプリ
- 低身長サプリ
- 成長サプリ
- 成長期応援サプリ
どれも内容は同じで、飲むことによって子供の身長を伸ばすのが目的になっています。
そこで当サイトではあえて”身長サプリ”という造語を作っています。
その理由は当サイトのポリシーにも書きましたが、あえてこの造語を使うことで少しでも間違った認識を広めない、そして意味のない身長サプリをみなさんが選ばないようにするためです。
サプリメントの服用で成長ホルモンの分泌が促進するとは考えられません。
身長を伸ばすためには成長ホルモンが関係しているのは周知の事実だと思いますが、小児内分泌学会はこのようにはっきり見解を発表しています。
今は便利な時代になり、手軽に情報が入ってきます。
だからこそ健康食品(サプリメント)に関する知識がない素人が書いた情報ではなく、サプリメントの専門家が身長サプリに対する正しい情報を発信すべきだと考えています。
サプリメント専門家が監修する意味とは?
サプリメントの専門家とはその資格を有するものです。具体的には日本ニュートリション協会公認の「サプリメントアドバイザー」のことです。
本来ならサプリメントアドバイザーだけの監修で安心感は十二分にあります。ただ、身長サプリは子供が毎日飲むサプリメントです。その目的は成長に不足する栄養素を補給するためです。
目的を達成するために、栄養に関しては専門家の意見が必要であると判断し、名前は掲載しないという条件付きで、現役の管理栄養士の方に当記事を監修して頂いています。
子供にサプリメントは必要?身長サプリを飲む理由とは?
前述しましたが、子供がサプリメントを飲む理由は成長に不足する栄養素を補うためです。
具体的には6つの栄養素が成長期に必要だと考えられています。
- たんぱく質
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
- 亜鉛
- ビタミンD
特にこの中で重要な栄養素は2つあります。それが「カルシウム」「マグネシウム」と、「鉄」です。
実際にどれほど不足するのでしょうか、それぞれチェックしてみましょう。
カルシウム
厚生省の推奨量 | 平均摂取量 | 過不足 | |
---|---|---|---|
0~5ヶ月 | 男:200mg | 男:- | 男:データなし |
女:200mg | 女:- | 女:データなし | |
6~11ヶ月 | 男:250mg | 男:- | 男:データなし |
女:250mg | 女:- | 女:データなし | |
1~2歳 | 男:450mg | 男:421mg | 男:なし |
女:400mg | 女:398mg | 女:なし | |
3~5歳 | 男:600mg | 男:421mg | 男:179mg |
女:550mg | 女:398mg | 女:152mg | |
6~7歳 | 男:600mg | 男:678mg | 男:なし |
女:550mg | 女:610mg | 女:60mg | |
8~9歳 | 男:650mg | 男:678mg | 男:なし |
女:750mg | 女:610mg | 女:140mg | |
10~11歳 | 男:700mg | 男:678mg | 男:22mg |
女:750mg | 女:610mg | 女:140mg | |
12~14歳 | 男:1000mg | 男:678mg | 男:322mg |
女:800mg | 女:610mg | 女:190mg | |
15~17歳 | 男:800mg | 男:508mg | 男:292mg |
女:650mg | 女:610mg | 女:40mg |
マグネシウム
厚生省の推奨量 | 平均摂取量 | 過不足 | |
---|---|---|---|
0~5ヶ月 | 男:- | 男:- | 男:データなし |
女:- | 女:- | 女:データなし | |
6~11ヶ月 | 男:- | 男:- | 男:データなし |
女:- | 女:- | 女:データなし | |
1~2歳 | 男:70mg | 男:148mg | 男:なし |
女:70mg | 女:146mg | 女:なし | |
3~5歳 | 男:100mg | 男:148mg | 男:なし |
女:100mg | 女:146mg | 女:なし | |
6~7歳 | 男:130mg | 男:232mg | 男:なし |
女:130mg | 女:209mg | 女:なし | |
8~9歳 | 男:170mg | 男:232mg | 男:なし |
女:160mg | 女:209mg | 女:なし | |
10~11歳 | 男:210mg | 男:232mg | 男:なし |
女:220mg | 女:209mg | 女:11mg | |
12~14歳 | 男:290mg | 男:232mg | 男:58mg |
女:290mg | 女:209mg | 女:81mg | |
15~17歳 | 男:360mg | 男:242mg | 男:118mg |
女:310mg | 女:189mg | 女:121mg |
鉄
厚生省の推奨量 | 平均摂取量 | 過不足 | |
---|---|---|---|
0~5ヶ月 | 男:- | 男:- | 男:データなし |
女:- | 女:- | 女:データなし | |
6~11ヶ月 | 男:5.0mg | 男:- | 男:データなし |
女:4.5mg | 女:- | 女:データなし | |
1~2歳 | 男:4.5mg | 男:4.4mg | 男:0.1mg |
女:4.5mg | 女:4.3mg | 女:0.2mg | |
3~5歳 | 男:5.5mg | 男:4.4mg | 男:1.1mg |
女:5.0mg | 女:4.3mg | 女:0.7mg | |
6~7歳 | 男:6.5mg | 男:4.4mg | 男:2.1mg |
女:6.5mg | 女:4.3mg | 女:2.2mg | |
8~9歳 | 男:8.0mg | 男:6.9mg | 男:1.1mg |
女:8.5mg | 女:6.1mg | 女:2.4mg | |
10~11歳 | 男:10.0mg | 男:6.9mg | 男:3.1mg |
女:10.0mg | 女:6.1mg | 女:3.9mg | |
12~14歳 | 男:11.5mg | 男:6.9mg | 男:4.6mg |
女:10.0mg | 女:6.1mg | 女:3.9mg | |
15~17歳 | 男:9.5mg | 男:7.8mg | 男:1.7mg |
女:8.5mg | 女:6.5mg | 女:2.0mg |
カルシウムに関して、まず8歳以上の女の子が不足ぎみになり、10歳以降は男女共に足りていない状況です。
特に12歳から14歳の男の子で最大322mgのカルシウムが毎日不足する状態に陥ります。
成長期に平均摂取量のほぼ半分近くが不足するカルシウムは農林水産省など国の機関も問題視しています。
丈夫な骨や歯をつくるためには、バランスのよい食事と運動が大切ですが、特にカルシウムはしっかりとりたい栄養素です。また、カルシウムは強い歯や骨をつくるだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる作用もあります。子どもが心身ともに健康に育つために、日ごろからカルシウムを充分に摂取することを意識しましょう。
カルシウムは牛乳や乳製品から簡単に摂取できそうな気もしますが、実は吸収が阻害されやすい栄養素でもあります。
その原因はインスタント食品や肉類です。これらの食品にはリンが含まれていて、過剰に摂取するとカルシウムの吸収を阻害します。(※3)
少しでもカルシウムの吸収をよくするためには他の栄養素が重要になります。
カルシウムの摂取を助けるために大きな大役を担っているのが「マグネシウム」。
マグネシウムは、幅広い細胞反応に必須なミネラルであり、生体において300種以上の酵素反応に関与している。また、カルシウムと共に骨の健康に必要なミネラルでもあり、カルシウムの作用と密接に関与している。
しかし、摂取量は10歳以降の女の子、12歳以上の男女で不足します。カルシウム摂取を助けるどころが、マグネシウム単体でも摂取量が足りない状況です。
そして、学校給食の栄養管理でも取りあげられている「鉄」。これもカルシウム同様に不足する栄養素です。
家庭で不足しがちな栄養素として、カルシウム、鉄、食物繊維等が考えられる。著しく不足者の多い栄養素であっても不足分を全て学校給食で補うことには限界があるため、施設・設備、人的配置、学校給食費、1食の食事としての内容等を勘案し、できる範囲で補うことを検討する
鉄は血液に必要な栄養素で、重要な役割があります。
鉄は1歳から慢性的に不足する栄養素の一つですが、10歳以上の男女は平均摂取量とほぼ同じ量が足りない状況です。
カルシウムは乳・乳製品、魚介類、大豆製品、種実類、藻類などに、鉄は豆類・種実類・藻類・肉類に多く含まれます。食事の他にもおやつなどで積極的に摂取することが大切です。
国立健康・栄養研究所もカルシウムと鉄に関しては、食事の他にもおやつなどで積極的に摂取することを推奨しています。
つまり、家庭で食べる食事と学校の給食も含んだ栄養素では足りないことを意味しています。
また、おやつと書かれていますが、毎日食べていいお菓子も限られています。それを飽きずに毎日子供が食べ続けるかははなはだ疑問です。
少し話が逸れましたが、カルシウムと鉄、マグネシウム以外の「亜鉛」「ビタミンD」も重要です。
カルシウム不足は、食事からの摂取不足や腸からの吸収不良によって起こります。カルシウムの吸収にはビタミンDを必要とするため、ビタミンD不足により、カルシウム不足が引き起こされることもあります (3) 。
ビタミンDもカルシウムの摂取に関係していることがわかります。ただ、摂取量が厚生労働省が推奨する値に届いているので、過剰に意識して摂るべき栄養ではありません。
亜鉛に関しても同様です。
また、ある国で徴兵検査の際に、身長が高い人と低い人で体内の亜鉛の量を調べてみた結果、身長の高い人の方が亜鉛の量が多いことがわかりました。亜鉛は、ホルモンなどの原料になる蛋白質や遺伝子をつくる酵素に含まれています。また、骨の成長に直接関与しています。
このような結果は出ていますが、これは一つの症例に過ぎません。ただ、亜鉛も成長に必要な栄養素として代表的な一つです。過剰に意識する必要はありませんが、摂取すべきものではあります。
身長を伸ばす「タンパク質」は身長サプリの栄養素に必要?
(出典:文部科学省「調査結果の概要」)
戦後、日本人の平均身長が伸びてきた理由には、以下3つの生活習慣が関係していると言われています。
- 睡眠
- 運動
- 食生活
しかし、統計を調査したところ、睡眠と運動に関してはこの平均身長の伸びにほとんど関係していませんでした。
科学技術の進展、経済の発展で、生活が便利になったり、生活様式が変化するなど、子どもの生活全体が、歩いたり、外で遊んだりするなどの日常的な身体運動が減少する方向に変化した。
(中略)
NHK放送文化研究所が行っている「国民生活時間調査」によれば、昭和40年から平成12年までの35年間で、平日の睡眠時間が小学生で39分、中学生で46分、高校生で56分短くなっている。
睡眠と運動に関しては戦後、減少傾向にあり平均身長と反比例している状況です。
そんななか、明らかに変化したのは「食生活」です。和食中心の食生活から欧米化することで、タンパク質の摂取量が増えたのが理由の一つになっています。
ではタンパク質は身長を伸ばすのに重要だから身長サプリから摂取すべきなのでしょうか。
その基準となるのが前述している厚生労働省が提示する推奨量と、実際に摂取している平均摂取量の差です。実はどの子供の全年齢を比較しても不足している期間はありません。
そのため、配合があれば加点する形の採点方式を摂っていますが、その配合量が適度な場合に限り評価しています。
低身長外来の専門医の医者もこのように書いています。
タンパク質は、身長を伸ばすうえで最も大切な栄養素ですが、必要以上に大量に摂取するのは良くありません。
結局のところ、推奨量を超えている状態なので、サプリメントのような吸収率が良いものから摂取すると、過剰摂取の恐れもあります。
たんぱく質(エネルギー)の摂り過ぎは肥満の原因になり、身長が伸びにくくなる恐れもあります。
少量のたんぱく質の配合は問題なく、むしろ身長の伸びに期待できます。
ただ、身長サプリは”成長期に不足する栄養素を補う”が目的です。そのために最優先すべきは「カルシウム」「マグネシウム」、「鉄」の摂取が必須です。
成長期に不足しがちな栄養を食事で補えるのか?
カルシウム、マグネシウム、鉄含め、ビタミンD、亜鉛、タンパク質を食事から摂取するとなると、以下のような食品が毎日に必要になります。
到底毎日食べれる量ではないでしょうし、好き嫌いが多いお子さんも多い中、これは現実的に無理です。食費もかさんで家計も圧迫しかねません。
そこで必要になるのが「身長サプリ」の存在です。
身長サプリ「採点簿2018」全評価を一挙公開!
当サイトでは、身長サプリを評価するために4つのポイントを用いて採点しています。4つのポイントは別ページ(※1)で詳しく解説しています。
- 安全性
- 飲みやすさ
- 価格
- 口コミ・評判
これらを5段階の★評価で採点します。
特に品質に関しては子供に直接関わる部分です。採点する際には世界的基準となる指標「ナチュラルメディシン・データベース」を使用しています。
まずは原材料や成分、添加物の安全性をチェックした上で、飲みやすさや価格、口コミと評判をチェックします。
最後の口コミですが、これも一切ステマが行われないように信用ある通販サイトの対象に調査します。
また当サイトにも各商品専用の口コミページを用意し、実際に書き込まれた情報を参考にします。
以前、業者が飲食店などから報酬をもらって口コミサイトに好意的な記事を書いていた可能性が指摘されたことや、芸能人のブログによる問題が指摘されてから、ネット上では、特にステマに対する評価は厳しくなってきてはいるが、ステマの可能性が疑われる芸能人のブログは、ほかにもまだ存在すると指摘する声もある。
このような事案があってから口コミの信用性は著しく下がりました。口コミも一つの評価内容ではありますが、あくまで参考程度にしてください。
身長サプリの採点基準
まず、当サイトにて評価した基準をお伝えします。
評価 | 内容 |
---|---|
★★★★★ 五ツ星 | 最高評価の身長サプリ。大きな問題点もなく、総合的にバランスがとれた子供用サプリです。この評価の製品はどれを選んでも間違いないでしょう。 |
★★★★・ 四ツ星 | 品質などは問題がなく、子供の成長を考えた身長サプリです。ただ、総合的なバランスを見ると少し見劣りする部分もあるが、全体的に優秀なサプリ。 |
★★★・・ 三ツ星 | 一定の基準は満たした身長サプリ。成長のことを考えて作られている商品で、サプリの中味は一般的な内容。 |
それでは以上を踏まえた上で、身長サプリ全評価一覧をご覧ください。
★★★★★ 五ツ星(最高評価)
-
アスミール
通常価格:4,102円 定期購入:500円
「アスミール」は品質、安全性、価格、口コミなど、総合的に評価するとバランスが最も優れたワンランク上の身長サプリだと言えます。今現在、日本でトップクラスの子供用サプリメントといっても過言ではありません。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 5 4 5 4 -
プラステンアップ
通常価格:9,880円 定期購入:1,980円
「プラステンアップ」は中高生の理想の成長をサポートすることができる身長サプリです。中高生の成長をサポートというだけあって栄養素が豊富に含まれています。さっぱりとした味なのでスポーツをしているお子さんにおすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 5 5 4
★★★★・ 四ツ星
-
AFCキッズサプリ
通常価格:1,944円 定期購入:4,655円
「AFCキッズサプリ」は100組以上の親子の意見を参考にし作られた身長サプリです。配合されている栄養素の種類は豊富で、バランスよく栄養を摂ることができます。配合量が少しなので、過剰摂取が心配な方におすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 5 4 5 -
アルファGPCビオ(旧:アルファGPCスーパー)
通常価格:7,344円 定期購入:500円
「アルファGPCビオ(旧:アルファGPCスーパー)」は他の身長サプリとは違って、不足する栄養素は配合されていません。そのため過剰摂取になる心配はなく、安心して飲ませられます。栄養バランスを整えたうえで最後の一押しにどうぞ。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 4 2 4 -
ウイダージュニアプロテイン
通常価格:4,536円 定期購入:4,082円
ウイダージュニアプロテインは成長期の栄養サポートとして販売。カルシウム配合量が500mgなので厚生労働省の推奨量をクリア。ただ、カルシウムと一緒に摂るべきマグネシウムが配合されておらず食事摂取が必須です。デメリットもあるが、市販の身長サプリでは品質が高い方です。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 4 5 3 -
カラダアルファ
通常価格:7,200円
「カラダアルファ」は錠剤タイプの身長サプリです。不要なものは一切使われておらず安心して飲ませることができます。実際にお母さん満足度で96%を獲得しています。安全なものを飲ませてあげたい方におすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 5 3 4 -
カルシウムグミ
通常価格:7,600円 定期購入:7,220円
「カルシウムグミ」はカルシウムが惜しくも厚生労働省の推奨摂取量を満たすことができませんでした。ただ成長期に不足しやすい栄養素はほとんど配合されていました。味は4種類あるので飽きることなく続けられます。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 4 3 3 -
こどもフルーツ青汁
通常価格:8,208円 定期購入:6,797円
「こどもフルーツ青汁」はモンドセレクション金賞、ITQI優秀味覚賞を受賞した実績ある製品です。青汁というと苦いイメージをしていますが、こどもフルーツ青汁は青臭さがなく飲みやすくなっています。野菜不足が気になるお子さんにおすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 5 4 4 -
セノビック
通常価格:1,296円 定期購入:1,296円
「セノビック」はCMでも有名な身長サプリです。知名度は身長サプリの中でもトップだと思います。セノビックは知名度だけでなく、栄養成分もしっかりとしており、美味しく子供の栄養を補うことができます。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 4 5 4 -
せのびのたね
通常価格:7,980円 定期購入:980円
「せのびのたね」は満点と評価できるところはありませんでしたが、成長期に不足しているカルシウムを補うことができ、カロリーも控えめになっています。体重を気にしている娘さん、太り気味のお子さんにおすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 3 4 4 -
セノビー
通常価格:1,728円 定期購入:1,555円
「セノビー」は口コミでほとんどの方が「美味しい」と高評価の身長サプリです。セノビーは美味しいだけでなく、ビタミン・ミネラルなどの栄養素も豊富になっています。気になる方はぜひ一度試してみてください。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 4 5 4 -
せのびーる
通常価格:4,104円 定期購入:500円
「せのびーる」は米ぬか多糖体を配合した人気の身長サプリです。カルシウムが過不足なく満たせるタブレットで、味は2種類あるので飲みやすさも抜群。初回500円で試せるので非常にお得感がある子供用サプリです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 4 5 4 -
ノビルン
通常価格:6,900円 定期購入:1,980円
「ノビルン」は2年連続でモンドセレクションを金賞受賞した商品です。栄養成分はカルシウムが少し物足りない結果となりましたが、安全性や飲みやすさは評価できる内容となっていました。コスパにも優れています。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 5 4 4 -
ノビルンジャー
通常価格:4,980円 定期購入:2,200円
「ノビルンジャー」は3種類の味を楽めるタブレット型のサプリ。紗栄子さん「櫻井・有吉THE夜会」出演後に問い合わせに対応したことで人気急上昇。栄養成分だけでなく、どれも美味しく飽きることなく食べれます。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 5 4 4 -
フィジカルB
通常価格:9,960円 定期購入:4,980円
「フィジカルB」は体を丈夫にすることを目的に販売している身長サプリです。スピルリナを初めとして、様々なビタミン・ミネラルが配合されています。普段の食事で野菜をあまり食べないお子さんにおすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 3 4 3
★★★・・ 三ツ星以下
-
アミノバイタルゼリーガッツギア
通常価格:116円
「アミノバイタルゼリーガッツギア」はスポーツキッズを応援するために作られた商品です。成長に必要な栄養素はあまり含まれていませんが、運動後の疲労回復などに期待できるアミノ酸が含まれていたので運動後におすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 3 3 -
ウイダーインゼリー
通常価格:3,888円(18個) 定期購入:3,499円(18個)
「ウイダーインゼリー」は簡単に栄養補給ができると好評の商品です。しかし、身長サプリとしては栄養素が少し物足りない結果となりました。ウイダーインゼリーは4種類共通して腹持ちがいいので、おやつや運動前におすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 3 4 -
エスカップ
通常価格:157円
「エスカップ」は滋養強壮・栄養補給を目的とした商品です。タウリンやビタミンB群など配合されていましたが成長に必要な栄養素は入っていませんでした。対象年齢が15歳以上となっていますので注意してください。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 2 3 -
牛乳で飲むココア
通常価格:376円
「牛乳で飲むココア」は森永製菓から販売されているカルシウム、ビタミンD、鉄の栄養機能食品です。美味しく、栄養成分も補うことができます。口コミでは成長のサポートよりも風邪が引きにくくなったと好評でした。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 3 3 -
こども肝油ドロップグミ
通常価格:1,058円
こども肝油ドロップグミはバナナ風味で1日3粒までおやつ感覚で栄養補給可能。必須のカルシウムが含まれていないのは残念ですが、代わりにビタミン類が豊富です。ただ、ビタミンAが含まれているので過剰摂取に注意してください。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 3 3 -
SAVASジュニアプロテイン
通常価格:1,242円
「ザバス(ジュニアプロテイン)」は有名な株式会社明治から販売されています。品質や安全性については悪くなかったのですが、飲みやすさでは一部の人からは甘すぎるとの声もあり、飲めないお子さんもいるようです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 2 3 3 -
贅沢のびるんるん
通常価格:4,298円 定期購入:990円
「贅沢のびるんるん」は原材料にアレルギー成分が一切入っていない安心・安全の内容となっています。栄養成分量は少し物足りませんが、配合されている栄養素は豊富なのでバランスよく摂りたい方におすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 4 4 3 -
SEGAGOON(セガグーン)
通常価格:13,500円 定期購入:9,000円
「SEGAGOON(セガグーン)」はスポーツを頑張る子供たちを応援するために、成長期に必要な栄養成分をバランスよく配合した身長サプリです。価格が少し高めですが、原材料、栄養面はその分期待できる内容でした。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 4 1 3 -
せのびとーる
通常価格:6,300円 定期購入:980円
「せのびとーる」は満足度調査で96.3%の方が「満足した」と回答した大人気商品です。味は7種類もあり、飽きることなく子供も楽しめます。味覚が敏感な小学校低学年ぐらいのお子さんでも食べてくれるでしょう。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 5 3 3 -
善玉ガード
通常価格:4,000円 定期購入:1,980円
「善玉ガード」は”全国のお子様がいる女性が選んだ人気ランキング”で1位に選ばれる大人気商品です。身長サプリとしては厚生労働省が推奨している栄養成分量を補えないのでおすすめできませんが、腸内環境の改善には期待できます。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 2 5 3 3 -
毎日骨ケアMBP
通常価格:5,355円 定期購入:5,087円
「毎日骨ケアMBP」は雪印メグミルクが販売しているトクホ飲料です。大人も飲める飲料のため、子供の成長や身長への期待についてはそこまでありません。骨を丈夫にしたいお子さんに向いています。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 3 3 -
毎日骨太(スキム)
通常価格:420円
「毎日骨太(スキム)」は特定保健用食品として消費者庁から許可された商品です。栄養成分は惜しいのですが、飲みやすさではさらさらとしていて簡単に飲むことができます。ミルク味となっているのでアレンジもしやすく味に飽きません。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 3 3 -
ミルクとまぜておいしい青汁
通常価格:567円
「ミルクとまぜておいしい青汁」は国産の大麦若葉を使った青汁です。青汁というと苦い、マズイ、青臭いなどのイメージがありますが、この商品は牛乳と合うフルーツ風味となっていて大人から子供まで美味しく飲むことができます。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 3 3 2 -
ミロ(ネスレ)
通常価格:378円 定期購入:354円
「ミロ(ネスレ)」は長い歴史を持った身長サプリです。ビタミン類と糖分が豊富に含まれているので、それらを不足しているお子さんにおすすめです。ココア味で甘く美味しく子供もストレスなく飲み続けることができます。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 4 3 -
リコリス『ゼンヤク』小児用
通常価格:1,058円
「リコリス『ゼンヤク』小児用」は発育期の幼小児に飲ませるものとして評価してみると栄養成分に物足りなさを感じました。ただ、風邪をひいたときのお薬としては、風邪に良い効果を期待できる成分が配合されているのでおすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 2 4 -
リポビタンD
通常価格:146円
「リポビタンD」は子供の成長に期待できる栄養成分か評価してみると、残念ながらカルシウムやマグネシウムの排出量を増やすカフェインが配合されていました。そのため成長期に飲むのはおすすめしません。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 3 3 3 3 -
リポビタンDキッズ
通常価格:143円 定期購入:4,730円
「リポビタンDキッズ」は大正製薬が販売しています。全国子ども会連合会から推奨、飲みやすいミックスフルーツ風味です。少し甘めですが、飲みきりサイズなので大丈夫でしょう。カルシウムは豊富に含まれているので、手軽に飲みたいお子さんにおすすめです。
安全性 飲みやすさ 価格 口コミ 4 3 3 3
【2018年】身長サプリ総合おすすめランキング
採点簿一覧には様々な身長サプリがあったかと思います。実際にこの一覧表を見た読者の方から、
「一覧の身長サプリは見たけど、たくさんあり過ぎてどれが子供に合ってるのかわからない…。」
このような問い合わせを頂くことがあります。
そこで、採点簿一覧から特に優秀なサプリメントを厳選してランキング形式でまとめました。
実際に購入した商品を一定期間使用した結果に基づき、サプリ専門家が順位を決定してます。これが現時点(2018年)の身長サプリ決定版だと思ってください。
採点簿一覧からでは選べない方でも、これを読めば必ずあなたのお子さんにぴったり合った身長サプリが見つかります。
【時期別】お子さんの年齢に合った身長サプリを選ぶ
年齢によって飲むべきサプリメントは違います。なぜなら、厚生労働省が推奨する栄養素は年齢で異なるからです。
ここではそれぞれの年齢に合ったサプリメントが簡単に見つかるように、年齢別で身長サプリを分類しました。
- 幼児期向け
- 小学生向け(低学年・中学年・高学年)
- 中学生向け
- 高校生向け
小学生だけ低学年(1~2年)、中学年(3~4年)、高学年(5~6年)と細かく分類しています。
なぜなら小学校中学年あたりから成長期に入るので、急に必要な栄養素が多くなるからです。成長期は具体的に以下の年齢です。
成長期の時期は人それぞれ違います。それぞれの研究機関も諸説あり、具体的な年齢を示しているところは少ないのが現状です。
機関 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
日本スポーツ振興センター(※9) | 11歳 | 9歳 |
日本産婦人学会(※10) | 8~9歳 | 8~9歳 |
厚生労働省e-ヘルスネット(※11) | 10歳 | 10歳 |
よって男子で11歳(小学5年生)、女子で9歳(3年生)が成長期の始まりです。
小学生で一括りにしてしまうと、あまりに栄養の推奨量に差がでるので現実的ではありません。
ただ、いくつものページに分けると余計に迷ってしまいます。そこで小学生(低・中・高学年)を一つのページにまとめています。
わが子の年齢にぴったり合った身長サプリを選ぶならぜひ参考にしてください。
初心者必見!ジャンル別おすすめ一覧
身長サプリには様々なタイプのものがあり、それぞれ販売会社がアピールしているポイントも違います。例えば、
- 原材料
- 栄養素
- 価格
- 飲みやすさ
- 口コミ(実績がある)
これは代表的なものですが、細かく分類すると多岐にわたります。
また、親御さんの要望もそれぞれ違います。
- 品質が良いのがほしい
- カルシウムが補給できるものがほしい
- 価格が安いものがいい
- 飽きやすいから飲みやすいものがいい
- 口コミで実績があるものがいい
など、たくさんの意見があります。
親御さんの意見、お子さんの意見を含め細かい要望まで反映した内容が一目でわかるように、ジャンル別おすすめページを作成しました。
ぜひお子さんの細かい要望に合った身長サプリを選んであげてください。
【専門家推奨サプリ】迷っているあなたへ
もしここまでの内容を読んだ上で、身長サプリ選びに迷われている方はここを参考にしてください。
サプリメントアドバイザーが調査した結果、現時点で最高評価の身長サプリを紹介しています。
もちろん、新商品や商品の内容変更など、常日頃から採点結果は変化しています。その中で、サプリメントの専門家が太鼓判を押す身長サプリになります。
- いろいろ調べたけど、どれが良いのかわからない
- とりあえず最も評価が高い身長サプリを試したい
このような方にはサプリ専門家&当サイト編集部が自信をもっておすすめする身長サプリをぜひ試してください↓
身長サプリに関するQ&A
毎日たくさんの方が訪れる当サイト(身長サプリのおきて)は、日々お問い合わせを頂きます。
その中から特に多く見受けられた質問を、ここで一問一答形式でお答えします。
- 身長サプリメントって大人が飲んでも効果ありますか?
- 基本的に身長サプリは子供を対象にして栄養素も配合されています。子供の場合、成長期にはカルシウム、マグネシウム、鉄が不足するのでそれをメインに配合しています。でも大人になると、それらの栄養素の不足はそこまで問題ではありません。成長期だからこそ特に必要な栄養素だと考えましょう。もちろん、大人が飲んでも栄養素の補給ができるので問題はありません。普段から栄養が偏りがちだと思われる方には飲む意味もあるでしょう。ただ、大人の場合は不足する栄養素もバラバラです。成長という目標ではなく、日々の健康を維持するために飲むのがサプリメントです。個人的には自分の体調に合うサプリメントを探す方が今後のために良いと思います。