子供の成長豆知識

【幼児】5歳年中の男女別平均身長(成長曲線)と体重を徹底解説!

帽子を被った男の子

5歳になると手先が器用になり、体の動かした方が上手になります。一人で着替えたり、トイレに行ったり、ご飯も一人で食べることができるなど、少しずつ自立していきます。

少し寂しい気持ちにもなりますが、やはり親として子供の成長は気になりますよね。そこで今回は5歳の平均身長や体重などについて解説していこうと思います。

幼児に身長サプリは必要なのか?⇒幼児期のお子さんがいる親は要チェック
【幼児期におすすめ!!】
5歳児向けの身長サプリ3選
順位 商品名 体験レビュー 商品内容
1位 アスミール 詳細はこちら 公式サイトへ
2位 ノビルン 詳細はこちら 公式サイトへ
3位 せのびーる 詳細はこちら 公式サイトへ

まだサプリを始めてないの?

>>今すぐ理由をチェック

Pick Up

成長途中の"小学生が飲むべき"
おすすめサプリ

アスミール

小学生は急激な成長にともない多くの栄養が必要になります。この時期は身長が伸びる見逃せない大切な時期。そんな時期におすすめしたいのが「アスミール」。

不足栄養素をカバーして体作りをサポート。サプリ専門家がおすすめする"全ての小学生に飲んでほしい身長サプリ!(初回1980円も魅力的♪)

今すぐチェックする
Pick Up

成長期真っ只中の
『中・高校生におすすめサプリ』

プラステンアップ

中学生、高校生は成長スパート期を迎え、人生の中で最も身長が伸びる時期です。そんな時期に必要となる栄養素は大人を越える量になります。

そんな栄養を1日たった1杯で補えるのが「プラステンアップ」。すっきりレモン味なので好き嫌いなく飲めます。中・高校生は身長が伸びる最後の時期。しっかりサポートしてあげましょう!

今すぐチェックする
PICK UP
身長サプリが並んだ画像

※JNFは日本ニュートリション協会のことです。

子供の成長期は一度きり!
必要な「栄養」足りてますか?

成長途中の子供はビタミンやミネラルなど多くの栄養素が必要です。そんな栄養素を簡単に補給できる身長サプリ(子供用サプリ)を専門家が評価!わが子にあったものをチョイスしましょう。

5歳の平均身長(男女別)

木の横に立つ子供

子供の成長でもっとも気になるのは身長ではないでしょうか。身長は目に見えてわかりやすく、他の子供とも比較しやすいので気になると思います。

そこで厚生労働省の「平成22年乳幼児身体発育調査報告書(概要)」を参考に5歳の平均身長を確認してみてください。平均身長は以下になります。

男子 女子
5歳~5歳6ヶ月 108.2cm 107.3cm
5歳6ヶ月~6歳 111.4cm 110.5cm

5歳~6歳にかけての1年間で男女ともに平均3cmほど伸びます。個人差はあるのですが、後半にかけて身長が急に伸びることもあるので、前半伸びなくても焦らずに改善しましょう。

改善してほしいのは生活習慣です。子供の成長には食事での量や栄養のバランス、適切な運動、睡眠時間などの生活習慣が大切になってきます。

サプリメント

【専門家監修】幼児期におすすめ身長サプリ時期別ランキング!

幼児期の子供に身長サプリは必要なのか? まず結論から言うと、筆者も"絶……続きを読む

また、その他にも成長にはストレスも大きく関係してきます。間違ったしつけや、親同士のケンカなどでストレスが溜まると成長を早めてしまいます。成長が早くなると、その分すぐに終わります。

成長期前のこの時期は、身長の程度があまり変化しない時期なので伸び悩んでいると心配する必要はありません。

5歳の平均体重(男女別)

体重計に乗った足

平均身長と同様に厚生労働省の情報を参考に子供の平均体重を男女別で確認してみましょう。

男子 女子
5歳~5歳6ヶ月 17.88kg 17.64kg
5歳6ヶ月~6歳 18.92kg 18.64kg

出生時から5歳になると体重はおよそ5、6倍にまで大きくなります。平均体重どおりか一つの目安として5歳6ヶ月になった時点でどれだけ18kgに近いか確認しましょう。

身長に対して体重が軽ければ栄養不足または病気の可能性があります。反対に身長に対して体重が重ければ肥満になっている可能性が高いでしょう。

身長や体重は個人差が大きいので、きちんと成長しているかどうか確かめるのは他の子供と比べるだけでは分かりません。

成長を確認するためには成長曲線を使うことをおすすめします。成長曲線は母子手帳、もしくは日本小児分泌学会の「成長評価用チャート・体格指数計算ファイル ダウンロードサイト」からダウンロードすることができます。

成長曲線について

成長曲線に2種類あって一つが「パーセンタイル」、もうひとつが「SDスコア」です。それぞれの違いは表記が違うだけで大きな差はありません。

SDスコア」のほうがよく使われているので、ここではSDスコアで話を進めていきます。

SDスコアはその子供の身長や体重に対して「+2.0SD・+1.0SD・平均・-1.0SD・-2.0SD・-2.5SD・-3.SD」で評価をつけます。

子供の身長と体重を表につけたとき平均よりも成長していたらプラスのほうに、平均よりも小さければマイナスになるのです。

今まで平均だったのが、5歳頃になってから平均よりも下のSDスコアになってきた場合成長障害の疑いがもたれます。

病院によりますが-1.0SD程度だと観察になります。-2.0SDになると検査を受ける基準になるので、SDスコアが段々と下がってきていたら一度病院で診てもらいましょう。

複数のグラフ

成長曲線とは?子供の成長度合いが簡単にわかる【今すぐチェック】

成長曲線とは? 成長曲線とは厚生労働省が行っている調査「乳幼児身体発育……続きを読む

5歳の食事で気をつけることはある?

サンドイッチを食べる子供

5歳になると食事の内容は大人とほとんど変わりません。必要な栄養量が大人と違うだけです。そんな時期に大切なのが「食事バランス」です。

主食、副菜、主菜、果物、牛乳・乳製品」の5つのグループの料理・食品をバランスよく取れるようにすることを学んでいかないといけません。

主食はご飯や食パン、うどんなどの穀物関係の料理となります。副菜はかぼちゃの煮物やきんぴらごぼうなど野菜関係の料理になります。

主菜は焼き魚や豚肉の生姜焼きなど肉や魚関係の料理になります。果物と牛乳・乳製品は文字通りのものです。

これら5つのグループの料理・食品をバランスよく摂取することで、色々なものを食べる機会が増えて、野菜の必要性など学んでいきます。また、色々な食品を使うことで子供の好きな食べ物を増やしていくことができます。

5歳の適切な睡眠時間とは?

寝ている子供

5歳の適切な睡眠時間は米国睡眠医学会の「Make Time 2 Sleep」によると「10時間~13時間(昼寝含む)」は睡眠しないといけないと考えられています。

近年、スマートフォンの普及によって日本では睡眠不足、睡眠障害に陥っている子供が増えてきています。

睡眠不足になると昼間も眠い、頭痛、イライラ、集中力の低下、感情を制御できないなどの症状がでてきます。

また、睡眠不足が続くと身体の成長だけではなく、知能・情緒の面でも成長が遅れていきます。

実際に三角形の模写が出来るか調査を行った「子どもの睡眠と脳の発達」によると「睡眠時間が短い子供は規則正しい子供に比べて、三角形をうまく描けない子供の数は5、6倍にのぼる」と報告されています。

本格的な授業は始まっていませんが、5歳ごろから睡眠時間が乱れると知能面で成長が遅れてしまい、授業が始まったときについていけなくなるかもしれません。

今後の成長のためにも、睡眠時間が乱れているなら改善してあげましょう。成長すればするほど改善は難しくなるので、早めに改善することが大切です。

5歳はどのような運動を始めたらいい?

手を繋ぐ兄弟

5歳になると今までの運動とは違って、無駄な動きや力みがなくなり、体を動かすのが上手になってくる時期です。

子供同士での遊びもそれぞれがしたいことをするのではなく、共通のイメージを持って遊ぶようになります。何か目的に向かって役割分担をして遊んだりすることもあります。

子供によっては今までの遊びなどから学んだ知識や経験を生かして、遊びを工夫するなどの成長した姿を見られます。

体を動かすのが上手なこの時期は全力で走ったり、跳んだりすることに楽しさを感じます。またボールをつきながら、蹴りながら走るなどのこともできるようになってきます。

これから「体のバランスを保つ運動」「体を移動させる運動」「遊具や用具を操作する運動」に慣れていくので、今までよりも少しルールが複雑な運動や遊びを経験させておくといいでしょう。

5歳の便秘には要注意!

カルテを見ながら説明する医師

5歳頃になると増加してくるのが「便秘」です。5歳になると手先が器用になるため、着替えやトイレなどを一人でしようとします。

ここまでは成長のために必要なことなので、止める必要はありません。しかし、無理なトイレットトレーニングを行っていると便秘になることがあります。(参照:日本小児栄養消化器肝臓学会「こどもの便秘」)

便秘になってしまうと腹部の違和感や定期的な腹痛、肛門が裂けて出血などの症状があらわれます。

便秘とは毎日便がでないことではなく、便の回数が週に3回より少ない、もしくは5日以上出ていないことを指します。また、毎日便が出ていたとしても、出すときに痛がっている、肛門の出血をした場合も便秘になります。

便秘になる原因は無理なトイレットトレーニング以外にも、ストレスや慢性的な水分不足、食物繊維の摂取不足などの場合もあります。

一度便秘になると痛い、力んでも出ないなどの理由から治療が大変になります。そのため、便秘の予防と改善のためにも食事・運動・睡眠の生活習慣を改善しましょう。

便秘は成長障害や肛門の形がおかしいなど、何か別のことが原因で起きている可能性もあります。なかなか改善されない場合は念のため医師に診てもらいましょう。

5歳はどんな時期?

ハテナマークが浮かんだ少年

5歳になると喜びや怒り、不快、嫉妬などの情緒の分化発達は終わり、大人とほとんど同じ情緒をもつようになります。

情緒の分化発達によって5歳頃には、その人の心の綺麗さや基本的な性格を形づくるといわれています。そのため、小さい頃からの幼児教育というのはとても大切です。

イタズラや暴力などをしたとしても「子供のしたことだから…」と言って叱らないと、子供の性格に影響を及ぼしてしまいます。

「まだ子供だから」「可愛い子供のすることだから」と思ってしまうかもしれませんが、心を鬼にしていけないことは叱るようにしましょう。どうしてダメなのかを教えるようにするといいでしょう。

5歳になると想像力がさらに豊かになり、絵本などを想像して頭の中でイメージすることができるようになってきます。また、想像力が豊かになることで他の人への感情移入もできるようになります。

男の子だとヒーロー、女の子だとお姫様などのごっこ遊びなども想像力と感情移入によるものからきています。

想像力を豊かにさせるためにも、寝る前などの絵本や童話の読み聞かせがおすすめです。それ以外にも子供の年齢に合わせて作られた通信教育もおすすめですよ。

言葉の発達・発育は?

5歳になると覚える言葉の数がどんどん増えてきて、コミュニケーションの取りかたの幅が広がってきます。

思っていることや考えたことも色々な言葉を使って、表現することができるようになります。また、言葉を覚えるだけではなく、字も読める子もでてきます。

昆虫や動物、植物などの生き物や科学的なものなど、色々なことに興味を持ち始める時期なので、そのときに名前とか文字を教えてあげるといいでしょう。

もうすぐ小学校にあがるので自分の名前を読める練習をしておくといいでしょう。迷子になったときのために自分の住所も言えるとよりいいですね。

まとめ

以上、5歳の平均身長や体重など成長に関することをまとめて解説しました。

5歳になると精神面で大きく成長し、大人とほとんど変わりのない情緒に分化発達する、この時期にその子の基本的な性格が形作られていきます。

そのため、何かイタズラをしたときに叱らないでいると、今後成長したときに性格に影響を及ぼしてしまいます。

想像力が豊かになり、イメージすることができる、この時期にイタズラをしたらどうなるか、相手はどんな気持ちになるのかなどを教えてあげましょう。

そうすることで、何が良いことか悪いことかの判断ができるようになってきます。ただ、いきなりできるわけではないことを覚えてください。ゆっくり時間をかけて教えてあげましょう。

身体面では成長に大切なのは食事、運動、睡眠の生活習慣を改善することが大切です。これらを改善するだけで子供の成長を助けることができます。

しかし、最近ではスマートフォンの普及によって睡眠不足になる子供や、運動不足になる子供が増えてきています。

結果、食欲も湧かなくなり、3つの生活リズムが崩れていくのです。そうならないためにもまずは、原因のスマートフォンやゲームなどを制限して、一つ一つ改善していきましょう。

子供の成長は一生に関わるものです。今後のことを考えて子供の成長をサポートしてあげてください。