子供の成長豆知識

一読の価値ある!子供の身長が伸びない原因は低身長症かも【保存版】

身長を測る子供

子供の成長について、親御さんは常に気にかけているはずです。同じような年ごろのお子さんがいると我が子とつい比較してしまうという方も多いのではありませんか?

そのような中で、同じような年齢の子供と比較して、うちの子供は小さいということで心配していませんか?子供の体がなかなか成長してくれないと心配になるかもしれませんが、いきなり悲観的になる必要はありません。

身長の伸び方や発育の仕方に個人差があるのは致し方ないことです。ある意味それが子供の個性ともいえます。なかなか身長が伸びない子供もいれば、いきなり大きくなって、ある年齢を過ぎると成長がピタッと止まってしまうケースもあります。

ただしあまりに身長がなかなか伸びなければ、低身長を疑った方がいいかもしれません。ここでは、子供の成長に問題の生じている低身長症について詳しく見ていきます。どのようなことが原因か、どう対策すればいいかなどについて紹介します。

Pick Up

成長途中の"小学生が飲むべき"
おすすめサプリ

アスミール

小学生は急激な成長にともない多くの栄養が必要になります。この時期は身長が伸びる見逃せない大切な時期。そんな時期におすすめしたいのが「アスミール」。

不足栄養素をカバーして体作りをサポート。サプリ専門家がおすすめする"全ての小学生に飲んでほしい身長サプリ!(初回1980円も魅力的♪)

今すぐチェックする
Pick Up

成長期真っ只中の
『中・高校生におすすめサプリ』

プラステンアップ

中学生、高校生は成長スパート期を迎え、人生の中で最も身長が伸びる時期です。そんな時期に必要となる栄養素は大人を越える量になります。

そんな栄養を1日たった1杯で補えるのが「プラステンアップ」。すっきりレモン味なので好き嫌いなく飲めます。中・高校生は身長が伸びる最後の時期。しっかりサポートしてあげましょう!

今すぐチェックする

身長が伸びない「低身長症」とは?

びっくりマークと医者

低身長症とは文字通り、身長が低い状態のことです。通常は同性で同年齢の子供と比較して、身長が低いことを指します。身長が低いかどうかは、成長曲線をベースにすることが多いです。

成長曲線とは、子供の身長や体重の記録をデータベース化して、年齢別に平均値を出します。そしてその平均値を曲線でつなげたもののことです。この曲線に対して子供の成長ペースがどうかを見ます。

お子さんの身長が気になる場合は、成長曲線を描いてみましょう。このホームページにある成長曲線を印刷して、その上に成長の記録をつけてみてください。お子さんの身長の伸びが標準的な範囲( -2.0SDから +2.0SD )を大きく外れていなければ、通常はあまり問題ありません。

もし曲線よりも著しく逸脱した身長であれば、低身長症の可能性が出てきます。子供の身長の低い理由ですが、その多くは遺伝や体質によるものです。ご両親の身長は成人男女よりも高いでしょうか?

複数のグラフ

成長曲線とは?子供の成長度合いが簡単にわかる【今すぐチェック】

成長曲線とは? 成長曲線とは厚生労働省が行っている調査「乳幼児身体発育……続きを読む

もし低ければ、その特徴が我が子に遺伝しているだけと考えられるでしょう。その場合には別に病気ではありませんから、心配する必要もないのです。

しかし中には成長ホルモンと呼ばれる、文字通り成長にかかわるホルモンがうまく分泌できていないケースもあります。そのほかには染色体や骨に異常があって、子供の成長を妨げている可能性もあるでしょう。

もし同年代の子供の平均身長よりもかなり低ければ、一度医療機関を受診するのがおすすめです。そのうえで病気なのかどうか、医師など専門家の意見を聞きましょう。

どうやって疑う?成長曲線の標準内(-2SDから+2SD)を大きく外れている場合

グラフ

低身長症とは、同性同年齢の一般的な子どもと比較して著しく身長の低い症状を指します。成長の速度が通常よりも遅い場合、低身長症を疑った方がいいでしょう。低身長症かどうかは、医学的な統計データなどに基づいて診断するのが一般的です。

同年代の子供と比較して低身長かどうか判断するには、SD値をベースに判定するのが一般的です。SD値とは標準偏差のことで、平均値からどのくらい離れたところにいるのかを数値化したものを指します。

同性同年齢の子供の平均身長を0(基準)とします。それに対して+2SD~-2SDの部分が標準帯です。これよりも低い身長しかない場合には低身長症になります。標準帯にはすべての同性同年齢の子供の95.5%が該当します。

グラフ

【全年齢】子供(0~18歳)の男女別平均身長&平均体重一覧まとめ

[pickup] 身長と体重には相関関係がある なぜ、この記事で身長以外に体……続きを読む

100人の子供がいたとして、-2SD以下になるのは大体2~3人程度と思いましょう。もし-2SDよりも低い身長しかない場合、医師の診察を受けたほうがいいかもしれません。しかしSD値がそうなっていてもまだ悲観する必要はありません。

SD値で見て低身長に該当するすべての子供たちが、何かしらの病気を抱えているわけではないからです。

両親が小さい場合、ただ単に遺伝による可能性もあります。医療機関で詳しい話を聞くことが先決です。

子供の身長が伸びない病気「低身長症」一覧

チェックをしている医者

ここまで見てきたように、100人子供がいればだいたい2~3人が平均よりも異常に身長が低いお子さんが出てきます。しかしだからと言って、病気が原因で身長が低いとこの段階では断言できません。

遺伝や体質が原因で身長が伸びないということも考えられます。また成長のペースが他のお子さんよりも遅いからということもあり得ます。幼児の時は小さかったけれども、思春期に入って驚異的なペースで身長が伸びたという話もよく聞かれます。

平均よりも身長が低くても、過度に心配する必要はありません。しかし低身長症といって、何らかの体の不具合・病気が原因で成長しないことも考えられます。

低身長を引き起こす原因として、どのような疾患があるのか、以下で詳しく見ていきます。医療機関を受診すれば、病気も特定できるでしょう。以下で紹介する病気であれば、適切な治療をすれば身長も伸びるかもしれません。

成長ホルモン分泌不全低身長症

頭に手を置いて落ち込む子供

出産のときに事故などで仮死状態に陥った、脳にダメージを受けたことはありませんでしたか?もしこのような問題が発生すると、脳の機能に深刻な影響の出ることがあります。例えば脳の下垂体が障害を受けることも考えられるでしょう。

脳の下垂体からは成長ホルモンが分泌されています。しかし下垂体が何らかの損傷を受けていると、この成長ホルモンがうまく分泌できなくなります。その結果、身長が伸びなくて周囲の子供たちと比較すると背が低くなるわけです。

これが成長ホルモン分泌不全性低身長症です。成長ホルモン分泌不全性低身長症にも症状の軽重があります。もし軽度の症状であれば、別にはっきりした原因がなくても身長が思うように伸びないといったことも起こりえます。

頭に手を置いて落ち込む子供

成長ホルモン分泌不全低身長症とは?原因と症状・治療法【まとめ】

成長ホルモン分泌不全低身長症とは? 成長ホルモン分泌不全低身長症とは別……続きを読む

もし成長ホルモン分泌不全性低身長症であれば、成長ホルモンを補充する治療が行われます。体内で分泌できなければ、外から補充しようというアプローチです。こうすると身長が伸びていくはずです。

成長ホルモン分泌不全性低身長症の原因として、脳腫瘍の関係している事例も稀ながらあります。もしそうであれば、脳腫瘍の治療も進めなければなりません。

SGA性低身長症

落ち込む子供

出産した段階で、ほかの赤ちゃんと比較して身長が低いといったことはありませんか?その他には早産で妊娠週数の平均と比較して、子供の身長が低くはありませんでしたか?このような場合、SGA性低身長症に罹患している可能性があります。

SGA性低身長症とは正式名称を「子宮内発育不全」といいます。胎児の段階、子宮の中にいるときに健全に発育できない病気です。

SGA性低身長症とは?原因と症状の判断基準、治療法や費用【まとめ】

SGA性低身長症とは? SGAとは“Small for Gestati……続きを読む

SGA性低身長症であれば、それほど心配する必要はありません。過去の医学的データを見てみると、出産後に子供は順調に成長することが多いからです。大体2~3歳にもなると、同性同年齢の子供とそれほどそん色ない身長にまで成長します。

ただしSGA性低身長症で出産後、なかなか成長する傾向の見られない子供も稀ながら見られます。そのような場合には一定の条件を満たせば、成長ホルモンを注入する治療を実施します。

成長ホルモン分泌不全性低身長症と同じで、成長ホルモンを外部から補給するやり方です。

成長ホルモンを注入して、しばらくは経過観察します。しばらくすると成長が始まって、子供の身長も伸びてくるのが一般的です。

先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)

落ち込む子供

低身長症の原因を探ってみると、先天性甲状腺機能低下症にかかっていたことが判明するケースもあります。子供の成長にはいくつか欠かせないホルモンがあるのですが、甲状腺ホルモンもその中の一つです。

甲状腺ホルモンは文字通り、甲状腺から分泌されるホルモンです。しかしこの甲状腺が病気などで機能不全を起こすと、ホルモンの分泌も滞りがちになります。その結果、子供の身長が思うように伸びなくなるわけです。

甲状腺の病気というと、中高年の方がかかるものというイメージを持っているかもしれません。しかし子供の甲状腺の病気の罹患リスクは高いといわれています。

先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)とは?原因と症状、治療法まとめ

先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)とは? 先天性甲状腺機能低下症(ク……続きを読む

先天性甲状腺機能低下症の治療方法ですが、薬物療法がメインで、甲状腺ホルモンを薬剤で投与する形です。この治療方法は早期に始めたほうが効果も高いといわれています。

生後2週間までに治療を始められれば、症状の治癒する可能性も高まるでしょう。先天性甲状腺機能低下症は生後間もなく発見されるケースが多いです。

低身長のほかにも精神発達の遅れや知能低下などの症状をきたすこともあります。気になることがあれば、早めに医師に相談することです。

ターナー症候群(女子限定)

女の子

女の子で身長が伸びなければ、ターナー症候群という病気にかかっている可能性が出てきます。これは染色体異常によって引き起こされる病気です。女の子の染色体は聞いたことのある方もいるでしょうが、XXという形をとります。

ところがこのX染色体が一つしかない、もしくは一方のXのどこかがかけている場合、ターナー症候群を発症します。

だいたいターナー症候群にかかるのは4000人のうち1人くらいです。しかしターナー症候群にかかっている女の子はまれと思っていいでしょう。

女性限定の『ターナー症候群』とは?特徴と原因・治療方法【まとめ】

ターナー症候群とは? ターナー症候群とは染色体の完全欠損や部分的な欠損……続きを読む

もしターナー症候群を発症した場合、その胎児の99%は自然流産になり、無事出産には至らないからです。ターナー症候群にかかっている女の子の場合、低身長とともに肥満体型であるといわれています。

この両方が当てはまる場合、医師の診察を受けることがおすすめです。すぐに発見される病気ではなく、幼稚園から中学生にかけて、徐々にほかの子供よりも身長の低いことに気づいて受診するパターンが多いです。

ターナー症候群になると卵巣がうまく発達しないため、生理がいくつになっても来ません。また心臓病や難聴などの合併症も引き起こしやすいですから、早めの治療が求められます。

慢性腎臓病(CKD)

落ち込む女の子

低身長症の原因でレアケースではありますが、慢性腎臓病の関係していることがあります。慢性腎臓病の注意すべきところは、ほとんど症状に気づけないという点です。身長が低いほかにものどがよく乾く、小便の量が増えるなどが代表的な症状です。

しかしいずれも病気を疑うようなものではないでしょう。このため、学校などで行っている尿検査などで初めて病気に罹患していることに気づき、びっくりするということも少なくありません。腎機能障害が長期にわたって徐々に進行するのが特徴です。

慢性腎臓病と慢性腎不全の違いとは?原因と症状・治療法【徹底解説】

腎臓ってどんな働きをするの? 腎臓とは腰のあたりに左右対称に二個ある、……続きを読む

慢性腎臓病は子供の病気の中でも、世界的に見て症例が少ないといわれています。子供10万人いれば、約3人くらいにみられる症状です。

これだけ症例数が少ないので、なぜこの病気にかかってしまうのか、原因やメカニズムなどもはっきりわかっていないような状況です。慢性腎臓病はこのように気が付きにくい、成長とともに徐々に症状が顕著になる傾向が見られます。

気づかないといってそのまま放置してしまうと、低身長症などの成長障害のほかにも、発達障害や合併症などを引き起こすリスクも高まります。

慢性腎臓病になった場合、塩分控えめの食事を心がける、激しい運動をしないなどの制約が課されます。症状が重いと透析や腎移植の可能性も検討しなければなりません。

軟骨異栄養症

後ろ向きの子供

私たちの身長が伸びるのは骨の成長とイコールといっていいでしょう。ところがもし骨や軟骨に何らかの異常がある場合、思うように身長の伸びない可能性があります。このような病気を軟骨異栄養症といいます。

軟骨異栄養症の場合、体のバランスが悪いのも特徴の一つです。胴体に対して手足が短い場合には、この病気にかかっている可能性が高いです。そのほかには頭囲が大きい、前頭部が突出しているなどの症状も見られます。

もし心当たりがあれば、一度病院で受診してみるといいでしょう。軟骨異栄養症の原因ですが、遺伝がまず考えられます。しかし家族に一切そのような症状がなくても、突然変異で子供だけに病気が発症するパターンも決して珍しいことではありません。

赤ちゃんと手を繋ぐ

軟骨異栄養症とは?いつわかる?原因と症状・検査と治療法【まとめ】

軟骨異栄養症とは?いつわかる? 軟骨異栄養症とは「軟骨低形成症」と「軟……続きを読む

軟骨異栄養症に気が付くのは思春期に入ってからであることが多いです。思春期になると身長が一気に伸び、男性で25~30cm・女性でも20~25cm程度思春期の間に一気に伸びます。

しかし軟骨異栄養症にかかっているとこの成長が見られず、周りの子供よりもどんどん小さくなります。軟骨異栄養症の治療では成長ホルモン治療が一般的です。そのほかには整形外科で骨延長術という外科的手術による治療も実施されます。

プラダー・ウィリー症候群

子供

プラダー・ウィリー症候群は、1956年に発見された病気のです。低身長のほかにも肥満体型である、生後間もなく筋力が低下するなどいくつかの症状を伴います。このため「症候群」と呼ばれます。

プラダー・ウィリー症候群の発生率は極めて低いです。大体1万6000人に1人くらいで発症するといわれています。このため低身長症でも、プラダー・ウィリー症候群による可能性は極めて低いと思った方がいいでしょう。

プラダー・ウィリー症候群は先天性の病気ですが、遺伝が原因ではありません。

プラダー・ウィリー症候群にかかっている患者は少ないので、はっきりしたメカニズムは解明されていませんが、遺伝子異常を起こしていることがわかっています。

70%の患者は15番染色体の遺伝子がかけている、突然変異が起きているといわれています。プラダー・ウィリー症候群の場合、先ほども紹介したように染色体異常が原因です。このため、根本的に問題を解決する治療法はありません。

しかし食事療法や運動療法、成長ホルモンを補充する治療法などを組み合わせて対処するのが一般的です。

レアケースですから、低身長症でもこの病気を疑ってかかる必要はまずないでしょう。しかし心配であれば、医療機関を受診して医者の診察を受けたほうが安心です。

成長ホルモンの治療によって平均身長まで伸びる可能性はある

医者ポイント

低身長症は病気の関係している可能性はあります。しかし低身長症は適切な治療をすれば、今後成長して背の低さが気にならないレベルにまでもっていくことも可能です。低身長症の治療法として一般的なのは、成長ホルモン療法です。

成長ホルモンは文字通り成長にかかわるホルモンのことで、身長を伸ばすための司令塔的な役割を担っています。成長ホルモンの分泌がスムーズにいかないと身長が伸びにくくなり、その結果低身長症になるわけです。

本を片手に驚く少年

子供の成長の秘訣『成長ホルモン』とは?【今すぐできる3つの対策】

成長ホルモンとは? そもそも成長ホルモンを含めた”ホルモン”とは、一体……続きを読む

自分の体内でうまく成長ホルモンを出せないのであれば、外部から補充しようという発想です。成長ホルモンは人工的に生成することは可能です。また成長ホルモンを投与することで、体内の成長ホルモンの分泌を促進する効果もあるといわれています。

この成長ホルモン療法を適切に行えば、一般的な子どもの平均身長の前後にまで背を伸ばすことも可能です。医療機関と相談して、成長ホルモン療法をしっかり進めましょう。

この治療法はやるタイミングを間違えると逆に身長が伸びなくなってしまうこともあります。早めに投与してしまうと、人よりも早く成長期が終わってしまい、身長が結局低くなってしまうこともありうるのです。

まとめ

身長を測る子供

自分の子供が周りのお子さんと比較して背が低いとなると、いろいろと心配になってしまうかもしれません。「もしかしたら病気かも…」と思うでしょう。しかし身長が伸びない=病気と考えるのは早計です。

最も成長する時期は人によって違います。小さなときは周りの子供よりも身長が低かったけれども、小学校・中学校になるにつれぐんぐん成長して、いつしか周りの子供よりも背の高くなることもあり得ます。

また身長は低いけれども、病気ではないということもたくさんあります。特にご両親の身長がさほどの場合、遺伝で子供の身長もさほど伸びないこともあり得るでしょう。

非公開: 親が小さいから身長が伸びない?遺伝で諦めているあなたへ!

遺伝による身長への影響 遺伝で悩む親やお子さんがいますが、残念なことに……続きを読む

低身長症といって、何らかの病気がその背後に存在していることもゼロではありません。病気によっては、合併症を伴うなど注意しなければならないケースも考えられます。

もし病気が疑われる場合、速やかに医療機関の受診をおすすめします。低身長症の原因が病気でも、適切な治療をすれば、背の低さをリカバリーできるかもしれません。

特に成長ホルモン療法を行うことで、同年代の子供の平均身長くらいまでもっていくことも十分可能です。背の低いことを嘆くのではなく、どのように対処すればいいかを考えましょう。